numacbooks

読書メモ。流れゆく感情や気付きを少しでも留める。

推し、燃ゆ

芥川賞は自分には難しい

芥川賞を読むのは久々。

毎回思うけど、文学センスが無いので純文学の良し悪しが自分では判断できない。

どの作品も表現の豊さを感じるが、普通に作品を楽しもうとすると少し疲れる。

本作も心情描写が巧みで、よくこんな表現を考えつくな、と感心してしまう。

 

では、なぜこの作品を手に取ったのか。

もう設定が抜群、タイトルで惹かれた。

 

自分にもかつて推しがあった。

だから推しの喪失感はわかるつもりだ。

 

最も印象的だったのは、

主人公は、推し活の中では、かなりまともだったことだ。

時に熱狂的なファンは推しの私生活にまで入り込もうとするが、

主人公は距離を保ち、推しが炎上しても理解しようとし信じ続ける。

 

普段の生活が、まともとは言えないのが対照的だ。(発達障害的な病)

 

推しがある世界ではまともに生きれて、
推しがない世界では生きれないのか。

 

推しがあったからこそ、
狭くてもその周辺だけではまともに生きてこれたのか。

 

「推しは私の背骨」

どちらにせよ背骨が失われた後どうなるかに余韻を残す。

 

推し、燃ゆ

推し、燃ゆ